悩む男性
AGA治療では、内服薬として「フィンペシア(フィナステリド)」と「ミノキシジル」が併用されます。

しかし、「どうやって飲めばよいの?」「副作用は大丈夫?」「個人輸入でも問題ない?」といった疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、フィンペシアとミノキシジルを安全に服用するための正しい知識をはじめ、併用によるメリットや注意すべき副作用について、専門的な視点から丁寧に解説します。

治療効果を高めるための生活習慣のポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

AGA治療ではフィンペシアとミノキシジルが併用される

薄毛や抜け毛が起こるAGAの治療では、内服薬であるフィンペシアとミノキシジルの2つが処方されます。

フィンペシアの働きと特徴

フィンペシアは、フィナステリドを主成分としています。

フィナステリドは、男性ホルモンをDHT(ジヒドロテストステロン)に変換する5αリダクターゼを阻害し、DHTの生成を抑えることで、AGAの進行を遅らせます。

以下の記事でDHTとAGAの関連性を解説していますので、ぜひ参考にしてください。
男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)とは?減らす方法やM字ハゲ・AGAとの関連性についても紹介
フィスナリドについて詳しくはこちら

ミノキシジルの働きと特徴

ミノキシジルには、頭皮の血行を改善することで毛包への栄養供給をサポートし、発毛を促進したり髪質を改善したりする働きがあります。

内服薬のミノキシジルは、日本では未承認医薬品の扱いですが、その高い効果から、医師の判断のもと多くのクリニックで処方されています。
ミノキシジルについて詳しくはこちら

ミノキシジルは外用薬が処方されることも

ミノキシジルには頭皮に直接塗布する外用薬も存在します。内服薬のミノキシジルと異なり、厚生労働省の承認を得た医薬品です。局所的に作用するため副作用の心配も少なく、AGAの進行度合いが低い場合に処方されるケースがあります。

フィンペシアとミノキシジルを併用するメリット

AGA治療でフィンペシアとミノキシジルを併用するメリットは、作用の仕方が異なる2種類の薬を服用することでAGA治療に高い効果が発揮される点です。

具体的には、フィンペシアで抜け毛を抑え、ミノキシジルで発毛を促進する2つのアプローチによって、AGAを治療しながら現状を改善する効果が期待できます。

フィンペシアとミノキシジルの副作用

薄毛に悩む男性
フィンペシアとミノキシジルによるAGA治療を始める前に、副作用のリスクを正しく知っておきましょう。

フィンペシアの副作用

フィンペシアの主成分であるフィナステリドでは、主に次のような男性機能障害が副作用として起こる可能性があります。

  • 勃起不全
  • 性欲の低下
  • 精液量の減少

これらの副作用が発現する頻度は1〜5%程度です。

また、フィンペシアを服用しはじめると、初期脱毛と呼ばれる副作用が現れることもあります。こ
れは、ヘアサイクルが正常に戻っていく過程で、生えていた毛が新しい毛に押し出されるようにして起こります。

初期脱毛は薬が効き始めている証拠なので、途中で服用をやめないように気をつけてください。

ミノキシジルの副作用

ミノキシジル内服薬では、血流の促進によって次のような副作用が起こる可能性があります。

  • むくみ
  • 血圧の変動
  • 動悸
  • 体毛の増加

またフィンペシアと同様、初期脱毛が起こる方もいます。

フィンペシアとミノキシジルの飲み方は?

フィンペシアとミノキシジルは、正しい用法と用量で服用することが効果を得るポイントとなります。
それぞれの飲み方と注意点について見ていきましょう。

フィンペシアの飲み方と注意点

フィンペシアは、1日1回、水またはぬるま湯での服用が基本です。食前・食後の指定はありませんが、飲み忘れを防ぐため毎日同じタイミングで服用することをおすすめします。

また、自己判断による服用の中止はせず、気になることがあれば医師に相談しましょう。

ミノキシジルの飲み方と注意点

ミノキシジルは、1日1回または2回を水またはぬるま湯で服用するのが基本ですが、医師の判断により用法用量が変わることがあります。

血圧に影響が出たり、動悸やむくみが現れたりした場合は、副作用の様子を見ながら、薬の増減や継続について医師と相談してください。

フィンペシアとミノキシジルの効果が出る時期

フィンペシアとミノキシジルの服用によるAGA治療を開始した場合、効果を実感できるのはいつ頃からでしょうか。

AGA治療薬の効果が出はじめるのは、早くて3ヵ月程度、遅ければ6ヵ月から1年とされています。

症例のビフォーアフター

AGA治療薬の症例写真(6ヵ月経過)

AGAによって乱れてしまったヘアサイクルが整い、毛が生えはじめるまでには時間がかかるため、効果が出る根気よく治療を続けることが重要です。
AGAの基本とヘアサイクルについて詳しくはこちら

フィンペシアとミノキシジルが処方されるまでの流れ

当院湘南美容クリニックでは、次のような流れでフィンペシアとミノキシジルが処方されます。

  • 予約
  • ご来院・問診票の記入
  • 頭部の写真撮影
  • 医師による無料カウンセリング・診察
  • 専門カウンセラーによる治療の説明
  • AGA治療の開始・薬の処方

無料カウンセリング・診察にかかる時間は1時間程度です。
治療開始後は月1回を目安に通院いただき、経過を観察しながら適切な治療を適宜ご提案いたします。

湘南美容クリニックではオンライン診療にも対応

湘南美容クリニックはオンライン診療にも対応しています。

受診から薬の受け取りまですべてオンラインで解決するだけでなく、23時まで対応しているため、日中の通院が難しくAGA治療を諦めていた方にもご好評いただいております。

まずは無料カウンセリングでAGAのお悩みをご相談ください。
オンライン診療の初診予約はこちら>

AGA治療では日常生活での対策も重要

薬だけに頼るのではなく、日常生活の見直しもAGA治療には欠かせません。次のような対策を意識することで、発毛効果を高め、抜け毛の予防にもつながります。

  • バランスのよい食事:タンパク質、亜鉛、ビタミンを中心に栄養をしっかり摂取する
  • 質のよい睡眠:入浴は睡眠の2〜3時間前までに済ませ、寝る前のスマートフォン使用は控える
  • ストレスの緩和:適度な運動、趣味、温浴などで心身をリフレッシュさせる
  • 頭皮マッサージ:1日5分程度のマッサージで血流を促進する

日常生活でできるAGA対策について詳しくはこちら

フィンペシアとミノキシジルに関するよくある質問

フィンペシアとミノキシジルのよくある質問をまとめました。

個人輸入やインターネットでの購入はOKですか?

フィンペシアやミノキシジルは、医師の診察を受けずに個人輸入やインターネットで購入できるケースがあります。

しかし、安全性や偽造品のリスクがともなうため注意が必要です。医薬品の個人輸入において、有効成分が含まれていなかったり、成分量が適切でなかったりするケースも報告されています。
特にミノキシジルは血圧に影響を与える薬であり、自己判断での使用は危険です。

安全に服用したい場合は、必ず医師の診断を受けたうえで、正規ルートで購入しましょう。
AGA治療薬の個人輸入について詳しくはこちら

フィンペシアとデュタステリドの違いは何ですか?

フィンペシアと同様、AGA治療薬として処方される内服薬に「デュタステリド」があります。
どちらもAGAを引き起こす原因となる5αリダクターゼを阻害しますが、フィンペシアに比べ、デュタステリドには1.6倍の発毛効果があります。

5αリダクターゼは、全身の皮脂腺に多く分布している1型と、頭頂部や前頭部に多く分布している2型に分類されます。デュタステリドはフィンペシアに比べて2型の5αリダクターゼを抑制する力が強く、発毛効果が高くなっています。

ただし、デュタステリドは効果が高い分、副作用のリスクも高くなる可能性があるため、服用については医師と十分に相談してください。
フィンペシアとデュタステリドの違いについて詳しくはこちら

飲み合わせの注意点はありますか?

フィンペシアに関して、肝臓への負担を避けるため、グレープフルーツジュースやアルコールでの服用は避けましょう。

服用時間帯はいつがよいですか?

フィンペシア、ミノキシジルのどちらも服用時間帯による効果の差はないため、医師と相談のうえ、習慣化しやすいタイミングで服用できれば問題ありません。

飲み忘れたらどう対処すればよいですか?

フィンペシア・ミノキシジルともに、飲み忘れた場合、次の服用時間が近い場合は1回分を飛ばし、次から通常通りに服用するのが基本です。

副作用のリスクが高まるため、飲み忘れた分をまとめて飲まないようにしましょう。1日の飲み忘れ程度であれば、治療の効果が大きく損なわれるようなことはありません。

自身の判断で服用を中止してもよいですか?

フィンペシアやミノキシジルを自己判断で中止することはおすすめできません。

中止すると効果がリセットされ、徐々に改善に向かっていた頭皮が元の状態に戻ってしまいます。どうしても副作用などが気になる場合は、医師に相談しながら段階的に中止や減薬する方法を選びましょう。

まとめ

フィンペシアとミノキシジルの併用は、正しく使えば高い発毛効果が期待できます。

しかし、安全な使用には正しい知識と医師のサポートが不可欠です。
自己判断での服用や中止はリスクがともないますので、必ず専門医と相談しながら進めることをおすすめします。

安全かつ確実な方法でAGA治療を継続しましょう。

薄毛でお悩みの方へ湘南AGAクリニックのAGA治療・薄毛治療

監修医情報

斎藤医師

湘南AGAクリニック
新宿本院院長 斎藤医師

経歴

  • 1994年三重大学医学部卒業
    同付属病院脳神経外科入局
  • 2001年大手美容外科勤務、院長職
  • 2009年湘南美容外科クリニック勤務
  • 2016年湘南AGAクリニック大阪院勤務
  • 2023年湘南AGAクリニック新宿本院勤務

運営者情報

運営クリニック 湘南AGAクリニック 新宿本院
住所 〒160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号 新宿アイランドウイング7階
お問い合わせ 0120-548-911
院長 斎藤 浩一医師