
AGA治療・薄毛治療は保険適用外のため、治療費用は自己負担になります。
AGA治療は継続的におこなうものだからこそ、できるだけ費用を抑えながらも効果のある治療を選択したいですよね。
ここでは、AGA治療・薄毛治療に保険が適用されない理由、治療費用を抑えるための方法について解説していきます。
AGA・薄毛治療は保険適用される?
基本的にAGA治療・薄毛治療に保険は適用されません。
男性型脱毛症(AGA)への治療はあくまでも容姿を美化するための行為に分類され、またそれにかかる費用は医療費とみなされないのです。AGA以外にも生命に関わるものではない美容に関する治療は、基本的に自由診療で全額自己負担となります。
具体的には、男性型脱毛症(AGA)治療の他に、美容整形、レーシックやインプラント、ED治療などがあります。
なお、クリニックにおけるAGA治療で医師の元処方される各種医療用医薬品を使用されることもありますが、こちらもAGA治療自体が自由診療となるため、保険適用とはなりません。
高額な医療費を支払った際に払い戻しが受けられる「高額医療費制度」も、保険の対象外であるAGA治療では利用できないため注意しましょう。
AGA治療は医療控除も基本的には対象外
最終的には税務署の判断に委ねられることになりますが、薄毛治療自体が「予防」ではなく「治療」である場合、控除の対象になる可能性はあります。
そもそも医療費控除の対象となる医療費とは「医師による診療または治療の対価」「治療・療養に必要な医薬品の購入の対価」を指します。
本来であれば、薄毛治療に保険が適応されないのと同じく「容姿を美化する行為の費用は医療費に該当しない」という前提があるので、治療行為とみなされない場合は控除の対象にはなりません。
ただし、薄毛治療が「医師」の診断に基づき、「治療が目的(予防目的ではない)」であれば、医療費控除の対象になる可能性もあるでしょう。
なお、AGAの進行を防ぐフィナステリドを含んだ治療薬は、以下のページでもご紹介しているとおり、医療費控除の対象とはなりません。
AGA治療の費用は医療費控除の対象外?治療薬(フィナステリド)や健康保険との関係について
AGA治療が保険適用になるケースとは
医師の診察・判断によって円形脱毛症や頭皮の炎症などの保険適用となる所見が認められた場合は、そちらの治療も必要になるため、保険が適用される場合があります。
AGAの治療ではなく、あくまで頭皮トラブルの改善という治療になるため、AGA治療を検討されている方は医師に確認するところから始めましょう。
また、女性の薄毛に関する治療も保険適用される可能性があります。女性の薄毛や脱毛はFAGAとも呼ばれ、円形脱毛症などが原因で薄毛が発生すると考えられています。
保険適用となるステロイド製剤や抗アレルギー薬が有効な場合が多いため、結果的に保険が適用されるケースも見られます。
AGA治療の費用相場
AGA治療は継続することで効果を実感できる治療です。しかし、全額自己負担のAGA治療を継続するためには費用が気になるでしょう。
ここでは、効果的な発毛効果が見込めるAGA専門病院で受けられる治療方法の費用相場をまとめてみました。
治療方法 | 治療の概要 | 費用の相場 |
---|---|---|
内服薬 | 内服薬服用によるAGA治療 | 1ヶ月3,000円程度~ |
外用薬 | 外用薬を用いたAGA治療 | 1ヶ月5,000円程度~ |
注入治療(浸透含む) | 後頭部の毛包組織を採取・粉砕→溶かした液体を頭皮に注入する治療 | 一回20万円前後(分割あり) |
自毛植毛 | ヘアサイクルに問題のない自身の毛を移植 | 36万円程度~ |
AGA治療の費用を抑えるためのポイント
AGA治療の費用を抑えるためには、治療開始のタイミング、治療を受ける方法、薬の選び方がポイントです。
AGA治療は早期におこなう
AGA治療は、可能な限り早期からおこなうことで費用を抑えられ、効果も出やすくなります。
AGAは日々進行していく病気のため、症状が悪化してからでは治療が長引き、費用もかさむ(高額になる)傾向にあります。
そのため、治療を始めるのが早ければ早いほど進行を遅らせ、結果的に費用も抑えられ、総合的によい結果をもたらすと考えられます。
またAGAにはさまざまな治療法があるため、薄毛に気付いた・抜け毛が増えたといったタイミングで専門機関に相談し、自分に合った治療法を見つけることが大切です。
抜け毛が増えたら、早めに専門機関へ相談することをおすすめします。
自己判断で治療を中止しない
AGA治療は、最低でも数ヵ月から1年程度は治療を続ける必要があります。
また、治療は医師の判断のもとでおこなわれることが基本です。
効果が出てきたからといって自己判断で減薬したり、服用を中止したりすると、再び薄毛や抜け毛などの症状が強くなってしまうおそれがあります。
その結果、薬の量が増えたり通院期間が伸びたりと、治療費がかさむ原因となってしまうため、随時医師と相談しながら治療の方針を検討していきましょう。
オンラインの診療を利用する
AGAの治療費を安くする方法として、オンライン診療を利用する方法があります。
オンライン診療は、医師や薄毛専門医のもとへ足を運ぶことなく、必要な治療を受けられることが魅力です。AGA治療関係で多くのクリニックがオンライン診療をおこなっているため、自宅にいながら必要な治療を受けられます。
クリニックへの往復にかかる交通費が浮くため、複数回の通院を考えると費用の節約につながるでしょう。
ジェネリック医薬品を利用する
AGA治療には欠かせない治療薬は、使用し続けることによって効果を発揮します。
費用を抑えながら治療を継続したい方には、ジェネリック医薬品の利用がおすすめです。
ジェネリック医薬品は、先発医薬品の各種権利が切れたあとに開発される、いわゆる「後発医薬品」です。
ジェネリック医薬品は先発医薬品よりも安価で、先発医薬品とほぼ同様の効果が期待できるため、長期的な治療や服薬が必要なケースではジェネリック医薬品が重宝されるようになりました。
AGA治療についてもジェネリック医薬品がいくつか出てきており、有効成分フィナステリドが配合された内服薬といえばプロペシアが有名です。
また、2015年4月にファイザー株式会社より発売されたプロペシアのジェネリックやクリニック独自で開発された治療薬であれば、安価で同じ効果を得られます。
AGA治療の費用を抑えるなら「湘南AGAクリニック」へ
費用を抑えてAGA治療を受けていただけるよう、湘南AGAクリニックでは複数のサービスをご提供しています。
U30応援割の活用
湘南AGAクリニックでは、20代のAGA治療を応援する「U30応援割」という割引制度を実施し、AGAの早期治療を応援しています。
学生の方でも社会人の方でも、20歳から31歳を迎える誕生月までの間、AGA治療の対象施術メニューが10%安くなる制度です。
例えば、フィナステリドを用いたHRタブレットFによるAGA治療は、1ヵ月あたりの通常価格が3,000円であり、割引の適用で2,700円から施術を受けられます。
オンライン診療の活用
湘南AGAクリニックではオンライン診療もおこなっています。
治療にかかる全体コストのうち、交通費や時間の面でのコストを削減したい場合、オンライン診療が便利です。
湘南AGAのオンライン診療は初診から来院不要で、待ち時間ゼロ・交通費ゼロ・通院時間ゼロで、初診からご自宅で診療を受けられます。
従来のオンライン診療は、初診のみ来院が必要であり、それ以降の診療はオンラインというケースがほとんどでした。
しかし湘南AGAでは、厚生労働省が2020年4月10日に発出した「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療などの時限的・特例的な取扱いについて」に則り、初回診療からオンライン診療をご提供しております。
湘南AGAクリニックのオンライン診療は、こちらからご確認ください。
AGAオンライン診療-湘南なら初診から来院不要
オリジナル治療薬の活用
薬そのものの費用を抑えたい場合は、ジェネリック医薬品や、当クリニックでもご提供しているオリジナルの治療薬を使う選択肢があります。
先発医薬品より後発医薬品のほうが薬価が抑えられることはよく知られていますが、「先発医薬品のほうが効果が高いのでは」と思われている方もいらっしゃいます。
しかし、先述のとおり、ジェネリック医薬品の効果は、先発医薬品とほとんど遜色ありません。
なお、湘南AGAでご提供しているオリジナルAGA治療薬の費用・詳細は、こちらからご確認いただけます。
AGA・薄毛の内服薬・外用薬
まとめ
AGA治療や薄毛治療は自由診療にあたるため、保険適用外となります。
しかし、各治療における費用相場を正しく理解し、また保険適用以外に治療費を抑える方法を取り入れれば、AGA治療にかかる費用を抑えることは可能です。
今回ご紹介したようなオンライン診療のご利用や、年齢による割引制度の適用などによって治療費を削減できる可能性があるため、AGA治療でお悩みの方は湘南AGAクリニックにご相談ください。