SPECIAL

眉毛の悩みは「アートメイク」と「植毛」どっちが良い?専門医が徹底解説!

2025年6月27日

アートメイクと眉毛植毛どっちが良い?

眉毛の薄さや生えてこないといったお悩みをお持ちではありませんか?眉毛の悩みを解決する方法として、「眉毛アートメイク」と「眉毛植毛」の2つのアプローチがあります。どちらを選べば良いのか迷っている方も多いでしょう。
それぞれのメリット・デメリット、そしてどんな方におすすめかを詳しく解説しています。(監修:SBCグループ毛髪部門技術指導医 兼 湘南AGAクリニック仙台院 藤井傑医師)

眉毛アートメイクとは?その特徴とメリット・デメリット

アートメイクのメリット

アートメイクのメリット

眉毛アートメイクは、皮膚の浅い層に色素を直接入れていく施術です。あたかもメイクをしているかのように眉毛のデザインを作り上げます。

手軽でダウンタイムが短い
手術後の制限が少なく、眉毛を避ければ施術直後から洗顔が可能です。また、1週間程度で眉毛のメイクもできるようになります。

好みのデザインを忠実に表現できる
お客様の好みに合わせて、一緒にデザインをしながら理想の形に仕上げることができます。

比較的短期間で完成する
色素が定着するには2回程度の施術が必要ですが、およそ1ヶ月程度でしっかりと色素が定着し、完成形となります。

アートメイクのデメリット

永続的ではない
色素を表皮の浅い層に入れるため、永久に残るわけではありません。持続期間はおよそ1年〜2年程度です。

実際に毛が生えるわけではない
あくまでメイクの延長としての施術であり、毛が実際に生えてくるわけではありません。

金属アレルギーの方は施術できない場合がある
使用する機器や色素に対してアレルギーをお持ちの場合、拒否反応で炎症が起こり、色素が定着しないことがあります。

アートメイクはこんな方におすすめ

•普段のメイク時間を短縮したい方
•できるだけダウンタイムを短く済ませたい方
•流行に合わせて眉毛の形を変えたい方
•メイクの代わりに眉毛の悩みを解決したい女性に特に好まれる傾向があります

眉毛植毛とは?その特徴とメリット・デメリット

眉毛植毛のメリット

眉毛植毛のメリット

実際に毛が生えてくる
眉毛が生えなくなってしまった場所や、眉毛上にできてしまった傷跡などに毛を生やしたいという要望を叶えるのに適しています。

永続的に発毛し続ける
一度植毛して定着すれば、半永久的に毛が生え続けます。

男性に好まれる傾向がある
特に毎日メイクをしない男性には、植毛が好まれることが多いです。

眉毛植毛のデメリット

料金が高額
アートメイクと比較して料金が高く、移植するグラフト数にもよりますが、5倍以上の費用がかかることがあります。

完成までに時間がかかる
移植した毛が発毛し、完成形に至るまでにおよそ1年程度の時間が必要です。

毛質の違いがある
髪の毛を眉毛に移植するため、太さや長さといった毛質が眉毛とは多少異なります。髪の毛は眉毛に比べて長く太い傾向にあるため、密度を落として移植したり、トリミングを行って眉毛の見た目に近づける工夫はできますが、毛質の違いを完全に無くすことはできません。

定着にばらつきが出る可能性
髪の毛を頭皮に移植する場合と比較して、頭皮以外の部分に移植するため、定着に多少ばらつきが出る可能性があります。

こんな方におすすめ

•実際に毛を生やしたい方(例:部分的に眉毛が生えていない場所があり気になる方)。
•メイクだけでは眉毛の薄さをカバーしきれない方。
•一度施術したら半永久的に生え続けてほしい方。

アートメイクと眉毛植毛の併用も可能!

併用がおすすめなケース

併用がおすすめなケース

最近では、アートメイクと植毛、それぞれのメリットを活かして両方の施術を併用するお客様も増えています。

アートメイクを試してみたものの、メイクだけでは物足りない部分に実際に毛を生やしたい方
植毛で毛を生やした上で、更にメイクの手間も省きたい方

併用時の注意点

•アートメイクを最初に施術した場合:植毛を行うには、色素が定着するまで最低1ヶ月の期間を空ける必要があります
•眉毛植毛を最初に施術した場合:アートメイクを行うまで最低半年の期間を空ける必要があります

まとめ

眉毛の悩みに対するアプローチとして、手軽でデザイン性の高い「アートメイク」と、実際に毛が生え半永久的な効果が期待できる「眉毛植毛」があります。ご自身のライフスタイル、予算、求める結果に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。また、両方のメリットを享受したい場合は、併用も検討してみてください。

クリニック案内 CLINIC

薄毛治療・AGA治療専門
クリニック

    湘南美容クリニック

    北海道・東北

    東京

    関東

    中部

    関西

    中国・四国

    九州・沖縄

    北海道・東北

    北海道

      宮城県

        福島県

          関東

          東京

            神奈川県

              埼玉県

                千葉県

                  栃木県

                    茨城県

                      群馬県

                        中部

                        愛知県

                          岐阜県

                            静岡県

                              新潟県

                                富山県

                                  長野県

                                    石川県

                                      関西

                                      大阪府

                                        兵庫県

                                          京都府

                                            奈良県

                                              和歌山県

                                                中国・四国

                                                岡山県

                                                  広島県

                                                    香川県

                                                      愛媛県

                                                        九州・沖縄

                                                        福岡県

                                                          熊本県

                                                            大分県

                                                              宮崎県

                                                                鹿児島県

                                                                  沖縄県