SPECIAL

自毛植毛のダウンタイムを徹底解説!症例写真【毎日経過】

2025年8月3日

自毛植毛

自毛植毛 毎日経過

自毛植毛のダウンタイムが不安…

自毛植毛に興味はあるけど、ダウンタイムや経過が心配…
そんなあなたのために、この記事では自毛植毛後の経過を写真付きで詳しく解説していきます。
なかなか見ることのできない、貴重な1日目から7日目までの毎日の経過、1ヶ月後、3ヶ月後の経過写真をぜひ参考にしてください。

自毛植毛とダウンタイム

自毛植毛とは?

自毛植毛とは、自分の健康な髪の毛を薄くなってしまった部分に移植する手術です。
AGA(男性型脱毛症)治療の中でも、根本的な解決と言える治療法で、自分の髪の毛なので拒絶反応が起こりにくく、自然な仕上がりになるのが特徴です。

ダウンタイムについて

植毛手術を検討される方からよく質問があるのは「術後の髪の状態はどうなっている?」というダウンタイムに関するものです。
ダウンタイムが原因で躊躇してしまい、大型連休でないと植毛手術ができないのでは?と思っていませんか?今回の解説と症例写真を検討材料にしてみてください。
(※施術後1週間くらいは植毛部に赤みが出たり、目元が浮腫んで腫れぼったくなることがあります。)

バレない植毛方法がある?

湘南AGAクリニックではノンシェーブン植毛という施術があります。
(ノンシェーブン=どこも剃らない方法)
昔からよくやられているのが「バリカンを使って刈り上げ、短い毛を作ってそこを取ってくる」というFUE法なのですが、そうすると取った後穴が空いて目立ってしまいます。
ノンシェーブン植毛は同じく後頭部の毛を取りますが、間引きをして長い毛の間に短い毛を作り、それをくり抜いて取ってくるため、髪を下ろしておけば後頭部は術前の状態と変わらない状態をキープできます。

▼ FUE植毛との違い

ノンシェーブン植毛の場合、採取後も髪を下ろしていれば傷口は目立ちません。

▼ 術直後の後頭部の様子

皆様が気にされる生え際も、前髪を下ろしていると目立ちにくく、持ち上げると植毛部に小さなかさぶたが見えてきます。前髪が長ければ、下ろしておくことで隠すことが可能です。

▼ 翌日の正面から見た様子

つまり、前髪を伸ばし、ノンシェーブン植毛を選択すれば術後直後から後ろも前も隠れている状態にできます。
髪の長さの目安として、後頭部はクシを通して櫛が隠れるほどの長さがあればノンシェーブン植毛を選択することで採取部の傷はわかりません。
生え際も、相談時に行うデザインの印が前髪を下ろして隠れていたら術後も隠れます。
どちらもご相談に来ていただければ確認ができますので、まずはお気軽にご相談ください。

\ ご相談は無料! /

〜 24時間予約受付中 〜

ダウンタイムの毎日経過

術後の経過写真

▼ 正面から見た経過です。

1ヶ月目には植えた毛が一度抜けますが、3ヶ月目ではしっかり新しい毛が生えてきているのがわかります。

▼ M字の部分の経過です。

翌日〜2日目はかさぶたが見えますが、1週間後くらいには傷口が落ち着き、かさぶたも剥がれてきています。

\ ご相談は無料! /

〜 24時間予約受付中 〜

術後の過ごし方

手術直後の過ごし方

ここからは植毛手術を受けた後の過ごし方について解説をしていきます。

【手術日〜2、3日】
採取部位から出血がある場合は、ガーゼで5〜10分ほど押さえていただくと自然に止まりますのでご安心ください。
目元や額が腫れることがありますので、その際は移植部位を避けてクーリングをしてください。
施術後2〜3日は滲出液などで就寝時に枕が汚れる場合があります。防水シーツをお渡ししますので就寝時は枕に敷いておやすみください。

【注意事項】
植毛部は術直後から前髪を下ろしてしまうと、かさぶたと前髪が血液でくっついてしまいます。前髪を剥がす際に植えた毛も一緒に剥がれてしまいますので、出血があるうち(24時間ほど)は上に持ち上げて乾かすようにお過ごしください。
植毛部、採取部を触らないように安静に過ごすことが重要です。

シャンプーと美容院について

【シャンプーについて】
植毛部は、翌日から大体4日目まではタライや桶にぬるま湯を張り、少し浸して血液をふやかす程度で、ゴシゴシ擦らないように気をつけてください。1週間後からシャワーも可能ですが、シャンプーを泡立てて優しく撫でる程度の力で洗ってください。
後頭部の採取部は翌日からしっかり洗っても大丈夫です。

【美容院について】
美容院にはいつから行けるかですが、カットはカサブタが取れる1ヶ月後〜2ヶ月ほど空けていただくと良いです。
植毛部は1ヶ月ほどで毛根に新たな毛がつくられます。この毛が伸びてくる2ヶ月後からはカラーやパーマも可能です。
おしゃれを楽しんでください♪

植毛部は2週間が大事な時期と言われており、2週間きちんと触らずに過ごせると定着率が非常に高くなるように見えます。

お時間が取れない、遠方にお住まいの方

来院は植毛手術当日1回だけ!

来院は植毛手術当日1回だけ!

1day植毛は、事前の診察やカウンセリングを「オンライン診療」で済ませるため、事前来院が不要です。

※オンライン診療では、スマホやPCを用いてご自宅で植毛専門医の診察が受けられます。

お得に自毛植毛を受ける方法

自毛植毛モニター募集中

自毛植毛モニター募集中

植毛歴20年以上、自毛植毛2年連続全国No.1( SBC内,2023~2024年)の実績を持つ齋藤院長の自毛植毛がお得に受けられるチャンス!
自毛植毛をしてみたいけど費用が気になる、という方はぜひこちらも併せてご覧ください。
※ご要望や適応により、モニター施術ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。

\ ご相談は無料! /

よくある質問

QUESTION 01

植毛部は痛い?

植毛の痛みは大きく分けて「植毛時の痛み」と「植毛後の痛み」の2つあります。

【植毛時の痛み】
植毛時は局所麻酔を注射で行うため、針を刺す痛みがありますが、麻酔が効いてくると気にならなくなってきます。注射の痛みも怖い方は、安心麻酔という眠くなる薬を点滴から入れて、眠っている間に注射の麻酔ができます。

【植毛後の痛み】
植毛後の痛みは個人差があります。術後の傷口があるため、全く痛くないということはありません。手術から2、3日程度が痛みを感じる山場です。痛み止めをお渡ししていますので、早め早めに痛み止めを使用いただくのが痛みを軽減するポイントです。夜眠れないほどの痛みは基本的にはないです。

QUESTION 02

ショックロスってなに?

穴を空けて植毛部に隣接する場所(何も触っていない場所)の毛が抜けて薄くなる現象をショックロス、と言います。
一過性に出てきたストレスタンパク質によるダメージが原因のため、毛根自体に直接ダメージがきているわけではありません。一過性のものなので、ショックロスで抜けた毛は必ずまた復活してきます。

クリニック案内 CLINIC

薄毛治療・AGA治療専門
クリニック

    湘南美容クリニック

    北海道・東北

    東京

    関東

    中部

    関西

    中国・四国

    九州・沖縄

    北海道・東北

    北海道

      宮城県

        福島県

          関東

          東京

            神奈川県

              埼玉県

                千葉県

                  栃木県

                    茨城県

                      群馬県

                        中部

                        愛知県

                          岐阜県

                            静岡県

                              新潟県

                                富山県

                                  長野県

                                    石川県

                                      関西

                                      大阪府

                                        兵庫県

                                          京都府

                                            奈良県

                                              和歌山県

                                                中国・四国

                                                岡山県

                                                  広島県

                                                    香川県

                                                      愛媛県

                                                        九州・沖縄

                                                        福岡県

                                                          熊本県

                                                            大分県

                                                              宮崎県

                                                                鹿児島県

                                                                  沖縄県