SPECIAL

【写真つき解説】植毛後はいつから毛が生える?毛が生えるまでのダウンタイムと経過について

2025年4月12日

自毛植毛

自毛植毛をしたらいつから毛が生えてくるの??

『自毛植毛後のダウンタイムって何日かかる?』『仕事はいつから復帰できる?』『いつ頃から毛が生えてくる?』そんな検索をしてこの記事にたどり着いた方へ。ここでは、植毛後の経過を期間ごとに詳しく解説し、毛が生えるまでの経過やケア方法についてまとめています。術後の生活がイメージしやすくなるよう、写真や事例も交えてご紹介します。

植毛後毛が生えるまで

術後すぐには生えてこない

術後すぐには生えてこない

自毛植毛後、生えるまで期間がかかります。植毛は大きなダウンタイムがあるわけではありませんが、より良い仕上がりのためにも注意するべきポイントを期間ごとに解説していきます。

【植毛後2週間】
植毛を行った後およそ2週間ほどすると、移植した毛が一旦抜け落ちる「脱落期」に入ります。
2週間目~3か月目ぐらいまでの間に、毛穴が生着した順に、まだらに毛が抜けていって、抜けたところから順に発毛していくイメージです。

【植毛後3ヶ月~6ヶ月】
3か月目から徐々に発毛していき、早い方だと6カ月でだいぶ生えた実感が得られるかと思います。

【植毛後12ヶ月】
6ヶ月以降から、密度が徐々に上がっていって12カ月で完成!といった流れになります。

植毛直後

手術直後のケアが超重要

植毛直後に注意すべき事としては、最初の脱落期までの過ごし方です。
特に最初の1週間、もっと極端に言うと、手術直後、つまり術後当日が一番大事になります

移植部位は擦るのは絶対NG

移植部位は擦るのは絶対NG

植毛は、「メスで皮膚にスリットと言われる穴をあけて、毛穴ごと移動する手術」です。
つまり、移植直後はメスで開けた穴に、毛がスポっと収まっているだけになります。
当然、一つ一つその穴を縫って閉じたりするわけではないので、移植した毛を抜こうと思ったら簡単に抜けてしまう状態です。
術直後は、こすったりしないように、極力刺激を控えて丁寧に扱ってください。

カギは「かさぶたのケア」

メスで皮膚に穴をあけるということは切開創といい、要は、すごくきれいな傷を作っていることになります。
人の体の特性として、この切開した傷を治すために、「浸出液」が出てきて、かさぶたを作ろうとするわけです。
毛穴一つ分くらいの小さなかさぶたは問題ありませんが、移植部一帯を覆うような大きなかさぶたができてしまうと、かさぶたがはがれるのと一緒に毛が抜けてしまったり、乾燥して縮んだりひび割れが起こった際に毛が抜けてしまうといったリスクが出てきます。
それから、かさぶたが移植部を覆ってしまうと術後の経過が把握できないといったデメリットもあります。
これは、術後のケアで回避できるリスクになりますので、手術直後からしっかりケアしていくようにしましょう。
術直後にしっかりケアができていれば、翌日には、きれいに乾いた状態が出来上がっているかと思います。

植毛1週間後

植毛後1週間後の様子

植毛後1週間後の様子

擦るのはNG

1週間以内の時期は、まだ傷が「仮止め」されている程度の状態なので、刺激してまた傷が開いてしまわないように、ゴシゴシ擦ったり刺激をしないように注意して過ごしましょう。
そして1週間もすると、だいぶ傷が閉じた状態となります。
ここからは、よほど無理やり抜こうとしなければ大丈夫です。
つまり、この1週間時点でしっかりと移植毛が残存していることが重要です。
1週間もあれば、「見た目」的にも、ほんのり赤みを残す程度まで改善しているかと思います。

植毛1ヶ月後

1ヶ月後の様子(脱落期)

1ヶ月後の様子(脱落期)

「脱落期」真っ只中の状態です。なんとなく「まだら」に毛が生えている状態です。
生着した毛穴から、新しく毛が生えてくる過程で、移植した毛だけが抜けていく現象と言われています。
大事なのは、「毛だけ」が抜けているということで、毛穴自体や毛根周囲組織はしっかり残っていますので、ここから徐々に毛が生えてきます。
不安になる方もいらっしゃいますが毛が生えてくるために必要な工程になりますので、ご安心ください。

脱落期でも自分で抜くのはNG

脱落期中に重要なこととしては「自然に脱落させること」です。
物理的にブチっと抜いたり、強い刺激は与えないようにしましょう。

細かく残ったかさぶたを無理に剥がそうとすると、毛穴ごと損傷してしまう可能性もあります。
かさぶたを取る際には丁寧に行ってください。
この時期にくると、赤みなどは、ほとんどなくなっている状態です。
このまだらな状態はあまり人に見せたくないと思うので、結局3か月目くらいまでは前髪で隠しておく方が多い印象です。

植毛3ヶ月以降

脱落期以降の流れ

脱落期以降の流れ

この脱落期を終えると、徐々に発毛し始めて、早い人だと6か月程度で、最終的には12か月かけて移植毛が生えそろって完成となります。

脱落期が心配という患者さんは、是非この(いったん抜けてから生えてくるという)経過を見ていただいて、ご安心いただければと思います。

AGA治療についてもっと知りたい方へ

SBC毛髪部門技術指導医がYouTubeで解説!

SBC毛髪部門技術指導医がYouTubeで解説!<br />

湘南美容グループ唯一の毛髪部門技術指導医が薄毛について100本以上動画投稿しています!
薄毛に関する悩み・疑問をこのチャンネルで解決しませんか??

クリニック案内 CLINIC

薄毛治療・AGA治療専門
クリニック

    湘南美容クリニック

    北海道・東北

    東京

    関東

    中部

    関西

    中国・四国

    九州・沖縄

    北海道・東北

    北海道

      宮城県

        福島県

          関東

          東京

            神奈川県

              埼玉県

                千葉県

                  栃木県

                    茨城県

                      群馬県

                        中部

                        愛知県

                          岐阜県

                            静岡県

                              新潟県

                                富山県

                                  長野県

                                    石川県

                                      関西

                                      大阪府

                                        兵庫県

                                          京都府

                                            奈良県

                                              和歌山県

                                                中国・四国

                                                岡山県

                                                  広島県

                                                    香川県

                                                      愛媛県

                                                        九州・沖縄

                                                        福岡県

                                                          熊本県

                                                            大分県

                                                              宮崎県

                                                                鹿児島県

                                                                  沖縄県