SPECIAL

【自毛植毛の真実】額を1cm狭めるのに必要なグラフト数と実際の症例を徹底解説!

2025年8月22日

額の生え際を前進させる植毛手術は、薄毛に悩む多くの方にとって関心の高いテーマです。額を1cm前進させるために必要なグラフト数と、実際の症例における手術のプロセス、そしてその結果について具体的に解説します。

今回の症例紹介

introduction 01

▪️症例紹介:30代男性、額の生え際を前進させる手術
30代の男性で、額全体を前進させたいという希望で来院されました。
▪️ 進行度: 両側の生え際に軽度の進行が見られ、ハミルトン分類で2段階目に該当しました。
▪️ 治療歴: 植毛手術を受けるまでは、全くの未治療の状態でした。
▪️併用治療: 植毛後も生え際自体の進行は長期的に進む可能性があるため、フィナステリドの内服が推奨され、植毛手術とフィナステリドの内服という組み合わせで治療が行われました。

額を1cm前進させるために必要なグラフト数とは?

graft 01

完全に髪の毛がない部分の額を1cm前進させる場合に、およそどのくらいのグラフト数が必要になるかについて解説していきます。
▪️額の横幅の平均: 日本人の額の横幅は平均的に16cmから20cm程度と考えられます。
▪️グラフト数の計算(密度50の場合): 密度を1cm四方あたり50グラフトと仮定した場合、以下のグラフト数が必要になります。
◦ 横幅16cmであれば、16cm × 50グラフト/cm² = 800グラフト
◦ 横幅20cmであれば、20cm × 50グラフト/cm² = 1000グラフト
▪️ 最低限のグラフト数: 密度50程度で行う場合、額を1cmずらすためには、最低でも800グラフトから1000グラフトが必要であると考えられます。これより少ないグラフト数では、密度不足を感じる可能性が高いとされています。
⚠️注意点: 密度とグラフト数は密接に関わっており、担当する医師によって手術の密度計算は異なるため、手術前に担当医に確認することが重要です。

実際の植毛手術:1400グラフトの内訳とデザイン

breakdown 01

この症例では、最終的に1400グラフトで手術が行われました。
▪️基本的な1cm前進部分: デザインの青いマス(1cm四方)がおよそ20個設定されており、1cm四方あたり50グラフトを植える計算で1000グラフトがこの部分に充てられました。
▪️追加の400グラフト: 残りの400グラフトは、患者さんの「なるべく前進させたい」という要望に応えるため、以下の部分にバランスよく配置されました。
◦ 青いラインよりも微細に前進させる部分。
◦ 自然な生え際を作るための「ギザギザ」部分。
◦ 特に、両端の部分と額の両サイド(藤体えの部分)に重点的に配置されました。

手術の経過と結果

result 01

手術の経過は非常に順調に進みました。
• 発芽開始: 術後3ヶ月後から毛髪の芽生えが始まり、少しずつ毛が出始めるのが確認できました。
• 1年後の結果: 手術前と比べると、1年後には額が大きく前進していることが明らかです。
• 患者満足度: 密度は50程度で行われたため、多少の隙間感はあったものの、この点は事前に患者さんに伝えられており、患者さん自身は「大満足の結果」と評価されました。

まとめ

summary 01

まとめとして、額を1cm下げたいと思った場合、密度50で計算する際には、およそ800グラフトから1000グラフトが必要になります。植毛手術を検討する際の目安として下さい。
湘南AGAクリニック広島院では、無料カウンセリングのほか、オンライン診療も実施しており、気軽に相談できる体制を整えています。植毛手術に関する疑問や不安がある方は、まず徳永医師に相談してみることを推奨します。

今回ご紹介した記事は徳永医師のYoutubeでも詳しく解説しております。ぜひご覧ください。

クリニック案内 CLINIC

薄毛治療・AGA治療専門
クリニック

    湘南美容クリニック

    北海道・東北

    東京

    関東

    中部

    関西

    中国・四国

    九州・沖縄

    北海道・東北

    北海道

      宮城県

        福島県

          関東

          東京

            神奈川県

              埼玉県

                千葉県

                  栃木県

                    茨城県

                      群馬県

                        中部

                        愛知県

                          岐阜県

                            静岡県

                              新潟県

                                富山県

                                  長野県

                                    石川県

                                      関西

                                      大阪府

                                        兵庫県

                                          京都府

                                            奈良県

                                              和歌山県

                                                中国・四国

                                                岡山県

                                                  広島県

                                                    香川県

                                                      愛媛県

                                                        九州・沖縄

                                                        福岡県

                                                          熊本県

                                                            大分県

                                                              宮崎県

                                                                鹿児島県

                                                                  沖縄県